ミッドレンジテリーの対策デッキ、対策方法をまとめて解説しております。ミッドレンジテリーになかなか勝てないという方はぜひぜひ参考にして下さい。

▼ミッドレンジテリーのデッキはこちら▼
ミッドレンジテリーのデッキレシピミッドレンジテリーの強い点
こちらの記事は2/22アップデート以前の内容になります。更新まで今しばらくお待ち下さい。
除去手段が豊富

▲優秀な除去カードが多数存在。
ミッドレンジテリーは除去効果を持つ特技カードを多く採用しているのが特徴的。1ダメージを2回与えるはやぶさ斬りや、縦1列に3ダメージを与えるギガスラッシュなどで堅実に相手ユニットの除去を行える。
武器カードの汎用性が高い

▲フィニッシュに使われることも多い。
主に採用されているきせきのつるぎと雷鳴の剣はどちらも強力。盤面を取る際にもリーダーへの攻撃にも有用なカードであり、この二つのカードが原因で負けてしまう人も少なくない。
ミッドレンジテリーの対策方法
ミッドレンジテリーの対策関連
上記ではミッドレンジテリーの強さに関しての解説を書いたが、ここからは対策方法やデッキについて解説をしていく。なかなか勝てなくて困っている方はぜひチェックしてみてほしい。
ステータスの高いユニットを展開
ミッドレンジテリーは小型除去は得意としているものの、大型ユニットを除去できるカードは入っていないことがほとんど。そのため、大型ユニットを場に出すことができれば、そのまま除去されずに押し切ることも可能だ。
武器を破壊

▲きせきのつるぎを奪い取った。
テリーの強さは武器カードによる功績も大きい。そのため、武器を装備されたら次のターンにくさった死体で破壊するか、カミュで奪い取ってしまおう。こうすることでテリーの強さの一つをへし折ることができる。
ミッドレンジテリーへの対策デッキ
ランプピサロ

ランプピサロ
上記でも書いたようにミッドレンジテリーは小型ユニットに比べて、大型ユニットを除去するのがやや厳しい。そのため、大型ユニットを先にプレイできる可能性があるランプピサロが対策として有用だ。
ランプピサロのデッキレシピはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます