DQ11Sの冒険の書の世界、追憶の番人についてまとめています。過ぎ去りし時の祭壇の向かい方や追憶の番人たちの倒し方を解説しているので、ドラクエ11Sの追憶の神殿攻略の参考にしてみてください。
過ぎ去りし時の祭壇とは
冒険の書のクエストクリアで解放

10個すべての冒険の書のクエストクリアすると、階段が出現し奥に進めるようになる。奥に進むと過ぎ去りし時の祭壇がある。
冒険の書の合言葉とクエスト一覧はこちら追憶の番人たちと戦闘

過ぎ去りし時の祭壇の追憶の神殿に入ると冒険の書をけがした黒幕のボスたちと戦闘になる。
最強クラスの装備が手に入る

ボスを倒すと、最強クラスの武器や装備などが手に入る。ただし、かなりの強敵なので、挑戦する前に装備をある程度揃えておこう。
アイテムが手に入るボス一覧
ボス | アイテム名 効果 |
---|---|
りゅうおうもどき | にじのしずく たまにMP消費をなくすアクセサリー |
ミルドロプス | たたかいのドラム 仲間全員の攻撃力を上げるどうぐ |
ネルゲルデーモン | 神鳥の杖 最高のこうげき魔力を持つ杖 |
ラバースーツ セーニャの最強装備 |
黒幕をすべて倒すと時の破壊者と戦える

追憶の番人をすべて倒すと、過ぎ去りし時の最果てが解放。最果てでは時の破壊者と戦闘になる。非常に強力なのでレベルはできるだけ最大にして、装備も整えてから挑もう。
追憶の神殿攻略チャート
攻略チャート
1 | 追憶の神殿で向かう |
---|---|
2 | 戦闘りゅうおうもどき,シドードラゴン,ゾーマズレディ ▶攻略はこちら |
3 | りゅうおうもどきからにじのしずく入手 |
4 | ヨッチ村に戻り追憶の神殿 2層へ |
5 | 戦闘ピサロバーン,ミルドロブス,セルゲイムーア ▶攻略はこちら |
6 | ミルドロプスからたたかいのドラム入手 |
7 | ヨッチ村に戻り追憶の神殿 3層へ |
8 | 戦闘モンス・デミーラ,ラプソンフープ ▶攻略はこちら |
9 | 戦闘メガトンギオス,ネルゲルデーモン ▶攻略はこちら |
10 | ネルゲルデーモンから神鳥の杖,ラバースーツを入手 |
11 | 過ぎ去りし時の最果て解放 |
りゅうおうもどき,シドードラゴン,ゾーマズレディ戦

シドードラゴンから倒そう
シドードラゴンは他の2体と比べてややHPが少ない。全体攻撃をしつつシドードラゴンから狙っていこう。
続けてりゅうおうもどきを倒す
ゾーマズレディは檻で行動不能にしてきたり、マヒャドなど使ってくるが、りゅうおうもどきよりは攻撃がおとなしめ。先にりゅうおうもどきを倒してしまおう。
ピサロバーン,ミルドロブス,セルゲイムーア戦

眠り対策をする
ピサロバーンが全体、セルゲイムーアが単体睡眠呪文を使用する。装備で耐性をつけるかカミュやシルビアで回復しよう。
セルゲイムーアのマダンテに注意
セルゲイムーアはマダンテで全体に大ダメージを与えてくる。HPは常に多めに保っておこう。さらに、マダンテ後にMPを全回復するので、その後も警戒は必要だ。
ミルドロプスは後回し
痛恨の一撃が強力だが、他の2体と違い1ターンに1回しか行動しない。後回しにして他の2体を先に倒していこう。
モンス・デミーラ,ラプソンフープ戦

状態異常が厄介
行動不能や眠り、魅了などを仕掛けてくる。シルビアのツッコミなどでしっかりと状態異常を回復できるようにしておこう。
ラプソンフープを残すと強力な攻撃に
ラプソンフープが1体で残っていると神々の怒りからマダンテで全体に大ダメージが飛んでくる。常にHPを高く保つか、いれかえて蘇生させよう。
連戦になるので注意
倒すと続けて次の番人「メガトンギオス」「ネルゲルデーモン」との戦闘になる。消耗しすぎないようにしよう。
メガトンギオス,ネルゲルデーモン戦

モンス・デミーラ,ラプソンフープから連戦
撃破後に続けて戦闘。前の戦いで仲間が瀕死になっていた場合、HP1で復活しているので、戦闘開始時にベホマズンを使って立て直そう。
ネルゲルデーモンが即死技を使ってくる
ネルゲルデーモンはハンマーを振り下ろして単体即死攻撃を使用する。セーニャの天使の守りを仲間全員につけておこう。ゾーンに入ればベロニカとのれんけいの大天使の守りで全員を守れる。
メガトンギオスから倒す
メガトンギオスのほうがHPが低い。ネルゲルデーモンを残しても、行動パターンが強化されたりはしないので、メガトンギオスから集中して倒してしまおう。
ログインするともっとみられますコメントできます