ドラクエ11S(DQ11S)のドゥルダの大修練場最終試練の攻略です。全ての報酬を貰える30手以内でクリアする方法を紹介しているので、ドラクエ11Sの大修練場に挑戦する方はぜひご覧ください。
ドゥルダの大修練場の試練攻略一覧攻略おすすめパーティ
攻略おすすめパーティ
戦闘 | パーティと武器種 | |
---|---|---|
1戦目 | ![]() (スティック) | ![]() (両手杖) |
2戦目 | ![]() (短剣) | ![]() (ブーメラン) |
3戦目 | ![]() (片手) | ![]() (ヤリ) |
4戦目 | ![]() (両手剣) | ![]() (両手杖) |
戦闘中に敵が追加される
最終試練では、ニマ大師が追加のモンスターを召喚してくる。モンスターを召喚させない、もしくは、召喚されても1ターンで倒すことが重要。召喚された敵を倒せるよう、全体攻撃キャラをうまく配置すること。
安定した攻略を重視
紹介しているおすすめパーティは、最速で攻略する方法ではなく、最終試練を安定して30手以内で攻略することを重視している。ベロニカのやまびこや、会心狙いの攻撃など、運に頼らなくても攻略できる方法を紹介している。
パーティのレベルは99にすること
最終試練は敵敵の耐久値が高いので、仲間全員のレベルを99にして挑もう。武器や防具も作成できる装備で最強のものを装備すること。
ゾーンに入らなくてもクリア可能
ドゥルダの大修練場は、挑戦前に全員をゾーン状態にしておくと簡単に攻略できる。ただし、紹介している方法で攻略すれば、余裕でクリアできるので、ゾーンにする手間はいらない。
最終試練の攻略方法
1戦目「邪霊たちの狂宴」

1戦目の必勝パターン
ターン | キャラ | 呪文・スキル |
---|---|---|
1 | ベロニカ | イオグランデ |
2 | セーニャ | ホーリーライト →ダークファンタズマ |
3 | ベロニカ | イオグランデ |
4 | セーニャ | ホーリーライト →残りの敵 |
1戦目の攻略ポイント
モンスターを1体でも倒すと、ターン終了時にニマ大師がモンスターを追加してくる。1週目では敵を倒さず、2周目で一気に殲滅すること。
2戦目「疾風のタコ殴り」

2戦目の必勝パターン
ターン | キャラ | 呪文・スキル |
---|---|---|
1 | カミュ | ぶんしん |
2 | シルビア | バイキルト →カミュ |
3 | カミュ | デュアルブレイカー →テンタコルス |
2戦目の攻略ポイント
1周目が終わるとニマ大師が追加のモンスターを召喚してくる。1周ではテンタコルスを倒しきれないので、2週目に火力を集中させてすべてのモンスターを倒す。
3戦目「パンドラの玩具箱」

3戦目の必勝パターン
ターン | キャラ | 呪文・スキル |
---|---|---|
1 | マルティナ | ばくれつきゃく →ギガ・パンドラボックス |
2 | 主人公 | アルテマソード →ギガ・パンドラボックス |
3 | マルティナ | ばくれつきゃく →ギガ・パンドラボックス |
4 | 主人公 | ギガブレイク |
5 | マルティナ | ばくれつきゃく →ギガ・パンドラボックス |
6 | 主人公 | ギガブレイク |
3戦目の攻略ポイント
ギガ・パンドラボックス耐久が高く、1ターンでは倒しきれない。追加で召喚されたモンスターを、主人公のギガブレイクで倒すこと。マルティナはひたすらギガ・パンドラボックスの耐久を削ろう。
4戦目「そして伝説へ…」

4戦目の必勝パターン
ターン | キャラ | 呪文・スキル |
---|---|---|
1 | ロウ | マヒャデドス |
2 | グレイグ | 全身全霊斬り →サラマンダー |
3 | ロウ | マヒャデドス |
4 | グレイグ | 全身全霊斬り →サラマンダー |
5 | ロウ | マヒャデドス |
6 | グレイグ | 全身全霊斬り →サラマンダー |
7 | ロウ | マヒャデドス |
8 | グレイグ | 全身全霊斬り →ラゴンヌ |
9 | ロウ | マヒャデドス |
10 | グレイグ | 全身全霊斬り →ラゴンヌ |
11 | ロウ | マヒャデドス |
4戦目の攻略ポイント
ロウは追加されたモンスターをマヒャデドスの全体攻撃でひたすら倒し続ける。グレイグは全身全霊斬りでサラマンダー、ラゴンヌの順で倒していく。
登場する敵モンスター
1戦目「邪霊たちの狂宴」
初期モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | - |
![]() | ・ドルモーア ・やみの炎 |
![]() | ・マヌーサ |
追加モンスター | 使用呪文・スキル |
![]() | ・すてみのきり |
![]() | ・全体火属性ダメージ ・かえんの弾 |
![]() | ・ヒャダルコ ・全体氷属性ダメージ |
2戦目「疾風のタコ殴り」
初期モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | - |
追加モンスター | 使用呪文・スキル |
![]() | ・スクルト ・すごくふしぎなおどり |
![]() | ・なにもしない ・マヒャド |
![]() | ・マジックバリア ・すごくふしぎなおどり |
3戦目「パンドラの玩具箱」
初期モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・ラリホーマ ・マホステ |
追加モンスター | 使用呪文・スキル |
![]() | ・全体ダメージ ・踊りに誘う ・なにもしない |
![]() | - |
![]() | ルーレット |
4戦目「そして伝説へ…」
初期モンスター | 使用呪文・スキル |
---|---|
![]() | ・マヒャデドス |
![]() | ・全体ダメージ |
追加モンスター | 使用呪文・スキル |
![]() | ・バイキルト ・メラガイアー ・ルカナン |
![]() | ・ベギラゴン |
最終試練の試練の報酬
手数ごとの報酬一覧
手数 | 報酬 |
---|---|
初回クリア | オリハルコン装備のレシピ |
40手以内 | 神々の装いのレシピ |
35手以内 | 精霊王のタクト |
30手以内 | ひかりの大剣 |
ログインするともっとみられますコメントできます