ドラクエ11S(DQ11S)のボス「魔王ウルノーガ」攻略です。魔王ウルノーガの行動パターンや倒し方を解説しています。ドラクエ11Sで魔王ウルノーガに勝てない・倒せない場合にはぜひご覧ください。
魔王ウルノーガの行動パターンと特徴
魔王ウルノーガの特徴と有効な属性

推奨レベル | 50以上 |
---|---|
特徴 | ホメロス戦後の奥の魔法陣を進むと戦闘 2回行動と1回行動を繰り返す 影をつくりだす 戦闘終了後HPMPが回復して連戦 |
攻略 ポイント | ・今までのボスのオーブ技を全て使う ・分身の影はすぐに倒す ・連戦だが温存の必要はナシ |
魔王ウルノーガの特技や行動パターン
特技 | 効果 |
---|---|
シルバースパーク | 全体ダメージ |
青の衝撃 | 全ての特殊効果を打ち消す |
パープルシャドウ | 影をつくりだす |
ダークブレイク | 全体ダメージ |
ギガマホトラ | 全体からMPを吸収する |
アルテマソード | 単体ダメージ |
ドルモーア | 単体ダメージ |
ゴールドアストロン | 2人を金塊にして行動不能に |
やみの閃光 | 単体ダメージ |
クリムゾンミスト | しばらくの間うけるダメージがふえる |
魔王ウルノーガの攻略ポイント
軍王のオーブ技が厄介
ウルノーガは軍王たちが使ってきたオーブの技6つ全て使ってくる。クリムゾンミストや青の衝撃などが特に危険。立て続けにオーブ技を使用することもあるので注意しよう。
パープルシャドウの影はなるべく早く倒す
パープルシャドウで召喚される影の分身は攻撃してくる他に、スクルトとバイキルトでウルノーガ本体をサポートする。特にバイキルトは非常に危険なので、全体攻撃でウルノーガを削りつつ倒してしまおう。
オーブ以外にも強力な技が多数
オーブ以外にも単体、全体ともに強力な攻撃を仕掛けてくる。HP満タンでも削りきられることもしばしば。ザオリクですぐ立て直すか、割り切って控えと交代させて戦線を維持しよう。
出し惜しみする必要はなし
ウルノーガを倒すと続けてボスとの連戦になる。だが、HPとMPは回復されるので、安心して全力を尽くそう。
魔王ウルノーガの基本情報
経験値 | - |
---|---|
ゴールド | - |
出現場所 | 天空魔城 |
ログインするともっとみられますコメントできます