DaysGoneのスキルについて掲載。おすすめの振り方や、取得できる格闘戦・遠距離戦・サバイバルのスキルをまとめています。スキル経験値(XP)集めも解説しているのでデイズゴーンのスキル振りに迷った際は、この記事を参考にどうぞ。
スキルの効果・振り方について
戦闘・採取を有利に進める能力

スキルとは、戦闘や採取を有利に進めるのに役立つ能力のこと。スキルポイントを振ることで習得でき、格闘攻撃の威力を強化したり、アイテムの採取量をアップできる。
3種類のスキルが存在
スキルは大きく分けて「格闘戦」「遠距離戦」「サバイバル」の3種類が存在する。各種類間でスキルツリーが分かれており、ポイントが共有されることはない。スキル振りはよく考えて行おう。
各スキルの特徴
格闘戦 | 近接攻撃に関する能力を強化できる。 |
---|---|
遠距離戦 | 遠距離武器に関する能力を強化できる。 |
サバイバル | アイテム・移動操作に関する能力を強化できる。 |
スキルポイントはレベルを上げて入手

スキル振りに必要なポイントは、経験値(XP)をためてレベルアップすると入手可能。経験値は基本的にストーリーミッションをクリアして集める。
スキル経験値の入手方法
- ①ストーリーミッションをクリア
- ②敵を倒す
スキル経験値(XP)の効率的な集め方
①ストーリーをクリアする

経験値目安 | 1,000〜3,000XP |
---|
ストーリーミッションをクリアすると、1回あたり1,000〜3,000XPが手に入る。最も基本的かつ効率的なスキル経験値の集め方。進行中のストーリーをクリアしてレベルを上げよう。
②敵を倒す

経験値目安 | 20〜75XP |
---|
フリーカーや人間を倒すと、20〜75XPを入手可能。ストーリーに比べて効率はかなり劣るので、無理に戦うことは避けよう。
倒す場合はヘッドショットを狙おう
ヘッドショットで討伐に成功した場合、獲得経験値が通常時の1.5倍になる。スキル「フォーカスショット」を習得すればヘッドショットを狙いやすい。
オプションで獲得XPを表示可能
オプションメニューで、敵討伐時の獲得XP表示を設定できる。敵を倒してレベル上げするなら、表示モードにしておこう。
おすすめスキル・振り方
ベテランメカニック

種類 | 格闘戦1列目 |
---|
バイク修理に使うスクラップを使って、格闘武器を修理できるようになる。弾薬が足りず近接攻撃で戦う機会が多いので、早めに開放しておこう。
フォーカスショット

種類 | 遠距離戦1列目 |
---|
遠距離武器を構えた状態でR3を押すと、一定時間スローモーション状態になれる。ヘッドショットを狙いやすく、ステルス射撃や追手のフリーカーを倒すのにも役立つ。
敵対反応

種類 | サバイバル3列目 |
---|
サバイバルスキルのレベル3で解放される「敵対反応」は、サバイバルビジョン時に範囲内の敵の位置が表示されるようになる。これにより、ステルスミッションや、敵人数の把握など戦闘において優位に立てるので早めに習得しておきたい。
合わせて習得したいスキル
スキル名 | スキルレベル/効果 |
---|---|
見落とさない目 | サバイバルレベル1 サバイバルビジョン発動時に、アイコンが表示される時間が延びる |
イーグルアイ | サバイバルレベル2 サバイバルビジョンの効果範囲が広がる |
上記3種を習得したら格闘に振ろう
上記3つのスキルを習得したら、格闘スキルを優先して取得しよう。序盤は格闘武器で敵を素早く倒せる一方で、強力な遠距離武器を入手しづらい。近距離メインで戦うことが多いので、格闘強化推奨。
中盤以降は遠距離スキルを取得
ゲーム中盤まで進むと、MG45など強力な遠距離武器を入手可能に。高いダメージを出すことができ銃メインで戦う機会が多くなるため、遠距離スキルに振ろう。
終盤までにはスタミナ回復を習得
ゲームの終盤にはフリーカーの群れと戦う機会が多い。逃げながら戦う必要があるので、スタミナ回復系の「呼吸法」や「シェイプアップ」は必ず習得しておこう。
全スキル一覧
格闘戦のスキル一覧
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
反撃の心得 敵につかまれた状態から逃れたあと、相手を殺す(小さい敵に限る) | 高 |
ベテランメカニック スクラップを使って格闘武器を修理できる | 高 |
エナジーアップ スタミナカクテル使用時、即座に回復する量が増幅し、効果の持続時間が長くなる | 低 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
ハードヒッター ブーツナイフ以外の格闘武器の攻撃力が上がる | 高 |
追い打ち 格闘攻撃でキルを達成するごとにスタミナが回復する | 中 |
豪傑 格闘武器でより長くコンボアタックできるようになる | 高 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
迅速復帰 素早くロールしてノックダウンから復帰することができる | 高 |
ダッシュアタック ダッシュ中にスウォーマーまたは人間の敵に格闘攻撃を行ってスタンさせることができる | 高 |
ジャッジメント 人間の敵、スウォーマー、ニュートを格闘武器で攻撃した時、クリティカルヒットでダウンさせる確率が上がる(ブーツナイフでは機能しない) | 中 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
ロールマスター ロールによるスタミナの消費量を劇的に減少させる | 高 |
ロックオン 弱い敵に石を当てるとスタン状態になる | 低 |
クラッシャー ブーツナイフ以外の格闘武器の攻撃力が大幅に上がる | 高 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
復讐劇 相手をダウンさせる、またはクリティカルヒットが出る確率を25%上げる | 中 |
ナイフ使い ブーツナイフでのコンボアタックは通常の2倍のダメージを与える | 中 |
処刑人 大型のフリーカーにステルス攻撃を行うことができる また、大型のフリーカーや動物に捕まった状態から逃れた後に殺すことができるようになる | 高 |
遠距離戦のスキル一覧
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
フォーカスショット 遠距離武器を構えながらフォーカスモードに入ることができる | 高 |
ムービングショット 移動中でも、遠距離武器の狙いを高い命中精度で定めることができる | 高 |
無慈悲なる連携 格闘攻撃に続いて遠距離攻撃を行い、大ダメージを与えることができる | 低 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
制圧射撃 フォーカスモード発動中、遠距離武器の威力が増し、攻撃した敵の動きを止めやすくなる | 高 |
集中訓練 フォーカスモードのクールダウン時間が短くなる | 高 |
ハイパーフォーカス フォーカスカクテル使用時、即座に回復する量が増幅し、効果の持続時間が長くなる | 低 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
ダッシュリロード ダッシュしながら遠距離武器をリロードできる | 高 |
アイアングリップ 遠距離武器使用時の反動が劇的に少なくなる | 高 |
ノックアップ クロスボウのボルトで敵に与えるダメージが劇的に増加する | 低 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
ノープレッシャー 遠距離武器のリロード時にフォーカスゲージを消費しなくなる | 中 |
クイックリロード 遠距離武器のリロード時間が短くなる | 高 |
デッドショット 遠距離武器の命中精度が上昇する | 高 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
弾薬増量 すべての遠距離武器の装弾数が増える | 高 |
一発二鳥 遠距離武器の貫通力が増加する | 中 |
ヘッドラッシュ ヘッドショットを決めると体力が回復する | 中 |
サバイバルのスキル一覧
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
見落とさない目 サバイバルビジョン発動時に、アイコンが表示される時間が延びる | 高 |
ホークアイ 植物がミニマップに表示されるようになる | 高 |
リサイクル 自分のクロスボウから放たれたボルトを回収するチャンスが生まれる | 中 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
イーグルアイ サバイバルビジョンの効果範囲が広がる | 高 |
ニンジャ 移動またはジャンプ時に生じる音が小さくなる | 中 |
採集名人 植物を採取する時に獲得できる量が2倍になる | 中 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
ブッチャー 動物から獲得できる肉の量が増加する | 低 |
呼吸法 スタミナ回復に必要なクールダウン時間が短くなる | 高 |
敵対反応 サバイバルビジョン発動時に、敵が強調表示される | 高 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
スパナマスター バイクを修理する際に、スクラップの効果が2倍になる | 高 |
セカンドウィンド 体力が少ない時に発生するアドレナリンが増幅し、死亡するまでに受けられるダメージ量が上がる | 中 |
健脚 クラフト素材、トラップ、投てき爆弾を持てる量が増加する | 高 |
スキル詳細 | 取得優先度 |
---|---|
アルケミスト ヘルスカクテル使用時、即座に回復する量が増加し、効果の持続時間が長くなる | 低 |
シェイプアップ スタミナの回復速度が劇的に上昇する | 高 |
衝撃活性 ダメージを受けた際にスタミナがいくらか回復する | 中 |
ログインするともっとみられますコメントできます