ブレイドエクスロード(ブレスロ)のナイツオーダーで使用できる神器の検証まとめです。神器により具体的にどういった効果が得られるか、神器の中心と外側だと効果量にどれほど差があるか等、神器について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてみてください!
他の検証記事はこちらから!神器の基本知識
神器は3種類に分類できる
使用する神器により効果はさまざまだが、神器の効果の特徴については大きく3種類に分けられる。神器の効果を最大限に引き出せるよう、それぞれの特徴をしっかりと把握しておこう。
神器一覧即座に効果が発動し恩恵が得られるタイプ
神器例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
神器を使用すると、毎回必ず同じ効果が得られる神器タイプだ。仲間の位置関係を気にせずに使用できるため、基本的にはどのタイミングで使っても問題ない。
範囲内ユニットのみ恩恵が得られるタイプ
神器例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
神器を使用すると効果が得られる円範囲が出現し、範囲内にいるユニット全員が効果を受けられる。なるべく仲間全員が範囲に入る場所で使う必要があるため、使用場所はある程度意識する必要がある。
▼持続の金器に関する検証はこちら範囲の中心ほど効果量が上昇するタイプ
神器例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
神器を使用すると円範囲が出現し、円の中心ほど強い効果を受けられる神器タイプ。一番効果を強めたいユニットの近くで使う必要があるので、仲間の場所を把握しつつどのタイミングで使うのか見極めなければならない。
神器によりリキャスト時間が異なる
神器を使用すると、リキャスト時間が経過するまで種類を問わず神器が使用できなくなる。ただしリキャスト時間は使用した神器により異なるため、使用頻度の高い神器のリキャスト時間だけでも把握しておこう。
使われやすい神器のリキャスト時間
神器/リキャスト時間 | |
---|---|
![]() 【リキャスト】60秒 | ![]() 【リキャスト】30秒 |
増幅の金器の効果検証
検証:範囲の中心と外側でどれほど効果に差が出るのか?
神器 | 効果 |
---|---|
![]() | 15秒間、大フィールドが発生し、内部でパラメータアップ・ダウンの効果が増加。中心ほど効果大 |
増幅の金器は、円の中心ほどパラメータアップ・ダウン効果が強くなる使用頻度の高い神器だ。実際にどれほどの差があるのか、ゼインを使い検証してみた。
検証条件
1 | 攻撃大アップのバフのみを使用し、バフの重ねがけやその他ステータスに影響するデバフは使用しない。 |
---|---|
2 | ゼインのバトルスキル「ライトニングセイバー」で与えた数値を元に検証する。(クリティカル時の数値は除く) |
検証結果
※実際に検証時の数値をそのまま記載しています。
外側 | 中間 | 中心 |
---|---|---|
8% | 13% | 16% |
- 攻撃大アップのみ

- 攻撃大アップ+神器(外側)

- 攻撃大アップ+神器(中間)

- 攻撃大アップ+神器(中心)

検証の結果、増幅の金器を使用するとパラメータアップ効果が約10%~15%ほど強化されることが判明した。円の中心なら約15%もバフ効果を強化できるため、神器を使うならブレイブスキル発動前に必ず対象ユニットへ近づこう。
持続の金器の効果検証
検証:具体的な効果について
神器 | 効果 |
---|---|
![]() | 20秒間、特大フィールドが発生し、内部でパラメータアップ・ダウンの効果が時間で切れなくなる |
持続の金器を使うと、範囲内にいるユニットのパラメータアップ・ダウン効果(バフ/デバフ)が時間で切れなくできる。実際に持続の金器を使用し、具体的な効果内容を調査してみた。
検証(調査)条件
1 | 攻撃大アップのバフのみを使用し、バフの重ねがけは使用しない。 |
---|---|
2 | 以下の2パターンで持続の金器を使用し、バフの効果時間にどのような影響を与えるのか検証する。 ・バフ付与直後に持続の金器を使用 ・バフ効果が切れる直前に持続の金器を使用 |
検証(調査)結果
神器 | 具体的な効果内容 |
---|---|
![]() | 20秒間、特大フィールドが発生し、範囲内にいた秒数分バフ/デバフの効果時間を延長できる。(属性抵抗アップダウン効果含む) |
検証を行った結果、バフ付与のタイミングに関わらず範囲内にいた時間だけバフ効果を延長できることが判明した。持続の金器であれば効果を最大20秒延長できるため、バフの重ねがけがしやすくなるぞ。
防壁の金器の効果検証
検証:レア度ごとにどれほど効果に差が出るのか?
検証対象の神器 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
防壁の金器は壱/弐/参と3段階にレア度が分かれており、レア度が高いほど効果が強くなる。円の中心で攻撃を受けることを前提に、レア度ごとにどれほど被ダメージ量に差が出るのかを検証してみた。
検証条件
1 | 攻撃を受ける際は、必ず円の中心で受ける。 |
---|---|
2 | 防御系ステータスに影響を与えるバフ/デバフは使用しない。 |
2 | 防壁の金器を使用し、真・ギュミルギル(上級)の攻撃技「アシッドアトモス」による被ダメージ量で検証する。 |
検証結果
※被ダメージの減少割合を検証時の数値を元に記載しています。
壱(R) | 弐(SR) | 参(SSR) |
---|---|---|
20% | 36% | 52% |
- 通常時(神器なし)

- 防壁の金器・壱

- 防壁の金器・弐

- 防壁の金器・参

検証の結果、防壁の金器はレア度に応じて約20%/35%/50%と効果量が高まることが判明した。SSRの防壁の金器では被ダメージを半分に抑えられるため、敵の強力な一撃にも耐えやすくなるぞ。
聖域の金器の効果検証
検証:レア度ごとにどれほど効果に差が出るのか?
検証対象の神器 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
聖域の金器には壱/弐/参と3段階にレア度が分かれており、レア度に応じて回復量が増える。円の中心で回復を受けることを前提に、レア度毎にどれほどの差があるのかを検証してみた。
検証結果
※最大HP量の何%分回復するのかを記載しています。
壱(R) | 弐(SR) | 参(SSR) |
---|---|---|
【毎秒】1% | 【毎秒】3% | 【毎秒】5% |
検証の結果、聖域の金器はレア度に応じて総HPの1%/3%/5%を毎秒回復することが判明した。ユニットの総HPが低いと効果量も落ちるため、耐久目的で使用するなら防壁の金器の方が使い勝手が良くおすすめだ。
ログインするともっとみられますコメントできます