PS5 プレイステーション5の総合情報サイト
このサイトは一部広告を含みます
発売直前の期待作『Lies of P』JAPAN PREMIUMイベントレポート!ハイクオリティなグラフィック&緊張感のあふれる戦闘を映画館で体験!
PS5 PS4 Xbox PC
2023年9月19日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

発売直前の期待作『Lies of P』JAPAN PREMIUMイベントレポート!ハイクオリティなグラフィック&緊張感のあふれる戦闘を映画館で体験!

最終更新 :
lies of p japanoremiumのアイキャッチ
Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

世界初公開の映像も!会場全体で盛り上がった『Lies of P』オフラインイベント

Lies of Pの画像_イベントの模様28

2023年9月2日(土)、NEOWIZはユナイテッド・シネマ豊洲にて、9月19日の発売(限定版は9月16日発売)が迫るアクションRPG『Lies of P』のオフラインイベント「Lies of P JapanPremium」を開催した。

本作は、童話「ピノキオ」を題材としたPS5,PS4,Xbox,PC対応のソウルライクなダークファンタジーゲーム。6月に公開されたデモ版は3日間で100万ダウンロードを超え、発売前から注目を集めている作品だ。

Lies of Pの画像_イベントの模様26

イベント当日は、『Lies of P』開発総括ディレクター・崔智遠(チェ・ジウォン)氏やRound8スタジオ長・朴星俊(パク・ソンジュン)氏を始め、ゲストとしてアイドルグループ「仮面女子」の月野もあ氏と陽向こはる氏、特別ゲストとしてなるにぃ氏、公式インフルエンサーとして岩佐夏芽氏、メルメ氏といった豪華なメンバーが登壇。

作品の最新情報や魅力などの紹介を始め、劇場のシアター設備を存分に利用したプレイチャレンジなど、なかなかお目にかかれない発表会となった。

本稿では、そんな発売が待ち望まれる『Lies of P』のオフラインイベントの模様をお届けする。

目次

Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

「ピノキオ」を残酷劇として描いた期待作!作品の注目ポイントを紹介

Lies of Pの画像_イベントの模様

イベントが始まると、さっそくチェ・ジウォン氏とパク・ソンジュン氏、そしてアイドルグループ「仮面女子」の月野もあ氏、陽向こはる氏がステージに登壇。

まずは「What‘s Lies of P」と題し、開発総括ディレクター・チェ氏が本作の特徴や魅力の紹介を語った。

Lies of Pの画像_イメージ

『Lies of P』は、2021年に発表され、その後様々なトレーラーを発表。2022年8月に行われたヨーロッパ最大のゲームイベント「Gamescom」では、アワード3冠を受賞体験版配布から3日間で100万ダウンロードを突破するなど、グローバルな注目を集めている。

Lies of Pの画像_ストーリー

そんな本作は、古典童話「ピノキオ」を残酷劇として新たに描いたソウルライクシングルプレイアクションRPG。

誰もが知る童話をまったく新しい物語として再構成し、多くのプレイヤーに興味を持って頂くことが、そもそもの開発の方向性だという。

Lies of Pの画像_敵

作中には原作小説のキャラクターが、様々な形で登場。ときにはボスモンスターとしてプレイヤーの前に立ちはだかることも。

Lies of Pの画像_P

▲主人公・P。ゼペット爺さんに作られた人形でありながら嘘をつく能力を持っている。

「ピノキオ」の物語において重要なキーワードとなる「嘘」。本作では、作中で出会う人々に対して「嘘」をつくほど、Pの"人間性ポイント"が増すというユニークなシステムを採用している。

Lies of Pの画像_嘘

この人間性ポイントの獲得量によって物語が分岐し、異なるエンディングを迎えるという。

Lies of Pの画像_舞台

また、描かれた時代背景にも注目。本作の舞台は「ベル・エポック時代」と呼ばれる、フランスが楽観主義と経済的反映を謳歌していた19世紀後半。

第一次世界大戦が起きる直前、ヨーロッパ大陸が地域的な平和の絶頂にあった時代だ。そんなロマンチックで暖かな「ベル・エポック時代」を、本作ではあえて暗く、狂気に満ちた姿で表現している。

Lies of Pの画像_武器調合

続いて紹介されたのは、多様な戦闘システムについて。

そのひとつである「コンバットシステム(武器調合システム)」は、武器を刀身と柄に分解し、別の物と組み合わせて新たな武器を作成するユニークなもの。武器の調合と考えれば、イメージしやすいだろう。

Lies of Pの画_アーム

もうひとつがPの義手を活用した「リージョンアーム」。義手を改造・交換することで、その性能にあったアクションや特殊スキルを使用できる。

このように『Lies of P』の特徴が紹介されたあと、作品を表すいくつかのスクリーンショットも公開された。

Lies of Pの画像_スライド1

▲原作小説にはなかった、本作ならではの展開も。

Lies of Pの画像_スライド2

▲炎に包まれる、芸術とロマンに溢れていたローザ・イサベル通り。

Lies of Pの画像_スライド3

▲原作で登場するサメが、本作ならではの解釈により、巨大なサメ型の潜水艦として登場。

きらびやかな時代のイメージとは裏腹に、廃墟と化した街を舞台とし、死と狂気を感じる独自の世界観を持つ「ピノキオ」が展開するようだ。

Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

息を呑むプレイチャレンジで会場が一体に!

Lies of Pの画像_イベントの模様2

続いて行われたのは、ゲストである仮面女子の月野もあ氏と陽向こはる氏による体験版プレイチャレンジコーナー。

Lies of Pの画像_イベントの模様3

2人が交代で現在配信中の体験版をプレイし、特定のボスの撃破を狙っていく。見事撃破すれば、世界初公開となるチャプター3の映像が見られるというご褒美付きとなっていた。

Lies of Pの画像_イベントの模様5

▲このコーナーでは、特別ゲストのなるにぃ氏、公式インフルエンサーの岩佐夏芽氏、メルメ氏も登場。

本チャレンジ企画のポイントは、映画館という場所で行うところが大きな意味を持っていると感じた。

劇場の設備をフル活用した高画質、高音空間でのゲームは、ライブビューイングとしてまさに最適。『Lies of P』のグラフィックや世界観の良さ、アクションの激しさなどが、視覚と聴覚を通してダイレクトに伝わる。

Lies of Pの画像_イベントの模様6

そしてなにより、イベントの参加者と一体となって楽しめるのが面白い。実際に今回のチャレンジ企画でも、仮面女子2人のプレイに対して、会場から応援の声はもちろん、危険なシーンでは「あぁ……!」という声が思わず漏れていた。

Lies of Pの画像_イベントの模様7
Lies of Pの画像_イベントの模様8

そんなプレイチャレンジコーナーだが、ソウルライクアクションRPGを謳う作品だけあって、2人は道中に現れる敵に大苦戦。

時間いっぱいまで全力で戦うも、 ソウルライクの手痛い洗礼を食らう結果となった。

Lies of Pの画像_イベントの模様9

▲ここで一旦プレイチャレンジは中断。X(旧Twitter)のトレンドに乗せるべく、来場者&視聴者による一斉ポスト(ツイート)を実施した。

やはりクリアは厳しいか……という空気に包まれたとき、ソウル系作品シリーズの動画をいくつも手掛ける特別ゲスト・なるにぃ氏が助っ人プレイヤーとして参戦。

Lies of Pの画像_イベントの模様4
Lies of Pの画像_イベントの模様10
Lies of Pの画像_イベントの模様11

これまで苦戦していた敵を見事な立ち回りで次々撃破し、今回の挑戦のボスである巨大な機械人形「パレードマスター」が待つ場所へと到達した。

Lies of Pの画像_イベントの模様12

これまで一撃のダメージが大きく、ガード性能も高い大剣で華麗に立ち回っていたが、パレードマスターの攻撃が予想以上に激しく、一進一退の攻防が繰り広げられる。

Lies of Pの画像_イベントの模様13

かなり惜しいところまで敵の体力を減らすも、残念ながらタイムアップとなりチャレンジは失敗してしまう。しかしながら、「これぞソウルライク」という攻略しがいのある難易度であり、撃破したときの達成感はかなりのものだと伝わった。

なお、今回チャレンジした箇所は、現在配信中の体験版でもプレイできるので、腕に覚えがある方はぜひ挑戦してほしい。

Lies of Pの画像_イベントの模様14

……と、このまま終わるかと思いきや、チェ氏が「見事なプレイで来場者&視聴者を楽しませてくれた」ということで、のちほど行われた「World Premiere」のパートで特別にチャプター3の映像を公開してくれることに。

Lies of Pの画像_イベントの模様15
Lies of Pの画像_イベントの模様18
Lies of Pの画像_イベントの模様20

体験版には含まれていない未公開のチャプター3。そこにはこれまで見られなかった人間型モンスターが出現したり、これまで以上に薄暗く、ホラー感のあるステージとなっている。

▲Lies of P - 7 Minutes of Gameplay - Lorenzini Arcade。

こちらの映像は、現在公式YouTubeチャンネルにて公開されているので、ぜひチェックを。

Lies of Pの画像_イベントの模様22
Lies of Pの画像_イベントの模様24

なお、プレイチャレンジコーナーはもう一度行われ、会場内から募集した参加者の1人が挑戦。当初はチャプター3に挑戦する予定だったが、急遽映像とは異なる新たな場所をプレイすることに。

ソウルライクをトロコンするほどやり込んでいるという女性プレイヤーが挑戦し、一度はボスに敗北するも、その経験を活かした二度目のプレイで見事ボスを撃破した。

Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

開発陣が直接答える貴重なトークコーナー!

Lies of Pの画像_イベントの模様25

続く「開発者トークセッション」では、事前に募集した質問に対して、開発者であるチェ氏とパク氏が直接答えていくというコーナーが進行。そのQ&Aは下記の通り。

――体験版では3日間で100万DLを突破するなど勢いが止まりませんが、その率直な感想をお聞かせください。

パク氏:ソウルライクというジャンル、そして『Lies of P』にこれほど多くの方に興味・関心を持って頂けたことにとても驚きました。この場を借りて感謝を申し上げます。

――ソウルライクというジャンルの作品では、ゲームバランスの調整がキモとなりますが、今作で最も気をつけたポイントは?

チェ氏:ゲーム序盤はゲームシステムを楽しみながらプレイできるようにし、先に進めるほどに"難しさに挑戦する"ことへの面白さを体験できるように調整しています。

――PVや体験版では"回避重視のゲーム"という印象を受けましたが、実際にプレイすると強力な攻撃を行う「フューリー攻撃」や「ジャストガード」なども重要な要素としてバランスが取られているように感じました。その辺りの調整はどうされていますか?

チェ氏:ソウルライクというと、高難易度という印象が強いですが、ただ難しいだけというものではありません。慎重に考えながらプレイしていくことで"ソウルライクの楽しさ"を、知らないうちに身に付けることができるんです。あともうひとつが"死"に関してです。今作では、"死"に対して怖がったり、戦いに行けなくなってしまったりせず、ぜひ"死"を積み重ねて先に進む楽しさを感じて頂ければと思います。

――『Lies of P』で特にこだわった部分はどこでしょうか?

チェ氏:大きく2つあります。1つは戦闘です。なかでも「コンバットシステム(武器調合システム)」で深みのある戦闘をぜひ楽しんでほしいですね。もう1つは物語。プレイヤーの皆さんには、ぜひマルチエンディングをすべて体験して頂けるとありがたいです。エンディングの最後の最後には、皆さんが考えられないようなモノが用意されていますよ。

――パクさんはいかがですか?

パク氏:ソウルライクのアクションを楽しんで頂きたいのですが、我々が創り出した深い世界観や物語も楽しんで頂きたいです。

Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

体験版から大幅変更!アフターインタビュー

Lies of Pの画像_イベントの模様27

すべての演目が終わり、イベントは大団円のなか終了。作品の世界観やアクションゲームとしての奥深さが伝わり、発売への期待感がより膨らむ内容となっていた。

なお、イベント後は別室にて出演陣や関係者、メディアを交えた懇談会が行われた。出演陣への囲み取材も行われたので、本記事ではチェ氏とパク氏に向けたQ&Aの内容を抜粋してお届けする。

――限定版は9月16日から配信開始となりますが、ストリーマーによる配信は可能でしょうか?

こちらから制限をかけることは考えておりません。逆に配信者の方々に広めて頂きたいです。じつはシークレット要素がかなり豊富なので、そういう部分を皆さんで楽しんでほしいです。

――DLCの開発予定はありますか?

もちろん開発は準備しています。もともと本作は膨大な世界を想定して制作しており、今回入らなかった要素がたくさんあります。ご期待ください。

――体験版をプレイした方からの意見をフィードバックし、調整した部分はありますか?

ゲームのほとんどを変えたと言いたいです(笑)。例えば普通に進めてもプレイヤーが適応できない部分があったので、そこは戦闘バランスのみならず、チュートリアルやガイドなども大幅に変更しました。体験版をプレイされた方は、ぜひ製品版でどのように変わったかを探しながら遊んでみてください。

――最後に、本作を楽しみにしているプレイヤーに、どのような体験をしてほしいですか?

一度本編をクリアに到達した方でも、本作はマルチエンディングとなっていますので、異なる結末に期待して繰り返しプレイしてほしいです。また、本作では様々なプレイスタイルを用意しています。自分に合った、楽しめるプレイスタイルを探して、より『Lies of P』を深く楽しんで頂けたらと思います。

――ありがとうございました!

Lies of P

Lies of P

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
Steamで詳細を見る

『Lies of P』とは?

Lies of P

童話「ピノキオ」×ソウルライク!狂気に満ちた都市でゼペット爺さんを探し出せ!

NEOWIZから発売のPS5,PS4,Xbox,PC対応ゲームソフト『Lies of P』は、童話「ピノキオ」の題材としたソウルライクアクションRPG

本作の舞台は19世紀後半から20世紀初頭のベル・エポック時代。
かつての華やかな都市とは程遠く、悲鳴が響き渡る地獄のような「クラットの街」で“ゼペット爺さん”を探し出す物語が描かれる。

武器を組み合わせて応用できるバトルシステムや、「ピノキオ」の体の一部を改造して新たにスキルを習得できるなど、様々な戦闘スタイルで楽しむことが可能。

そして本作は、プレイヤーの選択次第で分岐するマルチエンディングシステムを採用。人間になるため、偽りを選択し続ける新解釈「ピノキオ」が味わえる作品だ。

関連記事
Lies of P
『Lies of P』の発売日や価格などの最新情報はこちら!

発売日など基本情報

発売日

2023年9月19日

会社

NEOWIZ

ジャンル アクションRPG
対応ハード PS5 / PS4 / Xbox / PC
タグ
価格
PS5 : 7,600円(税抜)
PS4 : 7,600円(税抜)
Xbox : 7,600円(税抜)
PC : 7,600円(税抜)
最大プレイ人数
1人
公式HP
公式Twitter

おすすめPCスペック

プロセッサー
Core i7 8700、Ryzen 5 3600
グラフィック
GeForce RTX 2060 6GB

PCスペックの判定基準について

この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。

今後発売の注目作をピックアップ!

関連記事

掲示板

Lies of Pに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 1

面白そうだけど内容少なそう。AC6みたいになりそう

このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに

評価から探す

鉄拳8
鉄拳8
ゲーマー
10
カジュアル
8
超探偵事件簿 レインコード
超探偵事件簿 レインコード
ゲーマー
8
カジュアル
8
ブループロトコル
ブループロトコル
ゲーマー
9
カジュアル
9
もっと見る

注目の記事

鳴潮 PC2カラム

最新ニュース

PS5 右カラムの画像

新作・セール情報まとめ

おすすめ記事一覧

PS5を快適に!必見記事一覧