このサイトは一部広告を含みます
武侠オープンワールドARPG『風燕伝:Where Winds Meet』日本語タイトルが決定!7月25日(金)よりファイナルβテストも開始
PC PS5
2025年 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

武侠オープンワールドARPG『風燕伝:Where Winds Meet』日本語タイトルが決定!7月25日(金)よりファイナルβテストも開始

最終更新 :
風燕伝

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

日本語タイトルがついに決定!

NetEase Games傘下のEverstone Studioは、『Where Winds Meet』の日本向け正式タイトルを『風燕伝:Where Winds Meet』に決定したと発表した。

本作は10世紀の中国・五代十国時代が舞台のオープンワールドアクションRPG。個性豊かなキャラクターたちと交流したり、古代の遺跡を探索したり、伝説の武器を手に入れたりと、本格的な武侠の世界に浸れる作品となっている。

燕風伝
燕風伝

また、ファイナルβテスト2025年7月25日(金)よりPC(Steam)およびPS5にて開始されることも併せて発表されている。

正式サービス開始に向けた“最終段階”に突入する今回のテストでは、既存エリア「清河」に加え、新たに帝都「開封」での冒険を体験できるとのことだ。

テスト参加の応募受付は本日7月3日(木)~7月24日(木)まで。本作をいち早く体験したい人は参加してみてはいかがだろうか。

※以下、プレスリリースを引用

風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

日本語タイトル、ついに決定!武侠オープンワールドRPG『風燕伝:Where Winds Meet』7月25日、PC/PlayStation®5にてファイナルβテスト始動

NetEase Games傘下のEverstone Studioは、中国・五代十国時代を舞台にした武侠オープンワールドRPG『Where Winds Meet』の日本向け正式タイトルを『風燕伝(ふうえんでん):Where Winds Meet』に決定したことを発表いたします。また、正式サービスに向けた最終段階として、ファイナルβテストが2025年7月25日(金)よりPC(Steam)およびPlayStation®5にて開始されることも併せてお知らせいたします。

風燕伝

『燕風伝:Where Winds Meet』- 流派「酔花音」トレーラー:

URL:https://youtu.be/ye9PyWhJA7I

■日本語タイトル『風燕伝:Where Winds Meet』

本作『Where Winds Meet』は、『風燕伝(ふうえんでん):Where Winds Meet』という日本語タイトルのもと、今後日本市場における展開を本格始動いたします。

「風燕」という言葉には、本作の舞台となる激動の時代を駆け抜ける風のような旅路と、物語の核心をなす象徴的な存在への敬意が込められており、作品世界と調和する意味を込めて命名されました。

風燕伝

■【ファイナルβテスト概要】いよいよ最終段階へ

テスト参加の応募受付は、本日より[Survey Link]にてスタート!
(URL:https://ytiny.net/OmdeCLlY)

これまでに複数回のテストを経て、いよいよ正式サービスに向けた“最終段階”に突入。今回のファイナルβでは、既存エリア「清河」に加え、新たに帝都「開封」が登場。プレイヤーは、より深く、より濃密な武侠世界を体験することが可能です。

● 緻密に再現された帝都「開封」

100万平方メートルを超える広さに再現された古代都市「開封」は、煌びやかな宮廷や賑わう市街地が広がる一方、裏路地には貧民街や犯罪者の息遣いも漂う多層的な街。前回公開された自然豊かな「清河」とのコントラストが、物語の奥行きを引き立てます。

燕風伝
燕風伝
燕風伝

● “生きた世界”を実現する1万人超のNPC

10,000人以上のNPCが登場し、それぞれが独自のスケジュールや役割を持って生活。
中にはプレイヤーの選択で運命が変わるキャラクターも存在し、何気ない行動が都市の未来を左右します。

燕風伝

● 選択で綴る“語られぬ物語”

開封の至る所には断片的なストーリーが眠っており、サイドクエストを通じて、プレイヤー自身が物語を紡ぐ楽しさを味わえます。さらに、あなたの行動ひとつで都市の運命も変化します。衰退した地域を再興させることも、逆に混乱を広げることも可能。すべてはあなたの選択次第。英雄として名を残すのか、ただの旅人としてこの地を去るのか。開封の未来は、あなたの手の中にあります。

燕風伝
燕風伝
燕風伝

● 五感で感じる“古代の暮らし”

銭湯でのんびり湯に浸かり、路上芸に酔いしれ、地元の料理を味わうなど、都市に点在する“ミニゲーム”を通じて、当時の庶民文化をリアルに体験できます。

燕風伝

【応募概要】

・期間:~2025年7月24日
・対応言語:日本語/英語/韓国語など
・対応プラットフォーム:PC(Steam)/PS5
※Steam参加希望者は「ベータキー」が必要となります
※アンケート回答で当選確率UP
・テスト開始日:7月25日(金)

今後のゲームに関する詳細や最新情報は、以下の公式サイトおよびSNSをご覧ください。
※記載のゲーム用語(世界観・設定等)は開発中の暫定版です。正式リリース時には変更される可能性があります。

公式サイト:https://www.wherewindsmeetgame.com/ja/
Discord: https://discord.gg/wherewindsmeet
X: https://x.com/WWM_JP
Youtube: https://www.youtube.com/@%E9%A2%A8%E7%87%95%E4%BC%9DWhereWindsMeet
Tiktok: https://www.tiktok.com/@wherewindsmeet_
IG: https://www.instagram.com/where_winds_meet/

<NetEase Games について>

NetEase, Inc. (NASDAQ: NTES, HKEX: 9999) のゲーム事業部門である NetEase Games は、様々なジャンルやプラットフォームでビデオゲーム IP を提供する世界有数のパブリッシャーおよびデベロッパーです。NetEase Gamesのパブリッシングおよび開発タイトルには、『マーベル・ライバルズ』『荒野行動』『第五人格』『NARAKA: BLADEPOINT』などのタイトルがあります。また、ワーナーブラザーズやMojang AB(マイクロソフトの子会社)など、大手エンターテインメントブランドとの提携も行っています。
NetEase Gamesは、世界中のゲームファンの皆様に革新的なゲーム体験をお届けする為に、国際的なスタジオへのサポートを強化し、日本、米国、カナダやヨーロッパなど、世界各地のトップ開発チームとコラボレーションしています。
詳細については、https://www.neteasegames.com/jp/ をご覧ください。

ソーシャルメディアでフォローする:
Facebook:https://facebook.com/NetEaseOfficial
X(旧Twitter):https://twitter.com/NetEaseGames_JP

風燕伝:Where Winds Meet

風燕伝:Where Winds Meet

Steamで詳細を見る

その他の新作ゲームもチェック!

発売日など基本情報

発売日

2025年

会社

NetEase Games

ジャンル アクションRPG
対応ハード PC / PS5
価格
PC : 未定
PS5 : 未定
公式HP
公式Twitter

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

風燕伝:Where Winds Meetに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに