このサイトは一部広告を含みます
『PRAGMATA』に登場するボットやハッキングなどを紹介する最新情報が公開!
PS5 PC Xbox
2026年 発売予定
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

『PRAGMATA』に登場するボットやハッキングなどを紹介する最新情報が公開!

最終更新 :
PRAGMATA

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

リアリティ溢れる重厚な3Dアドベンチャー!

▲PRAGMATA - First Contact Trailer

2025年8月21日(木)、『PRAGMATA』の最新情報が公開された。

本作にて主人公たちの行く手を阻むボット「ウォーカー」と「セクターガード」の2体や、ディアナのハッキングなどについて紹介されている。

※以下、プレスリリースを引用

カプコンが贈る新感覚のSFアクションアドベンチャー『プラグマタ』の続報を公開!

ディアナの”ハッキング“続報や、プレイヤーの行く手を阻む“ボット”たちの情報も。

PRAGMATA

カプコンが贈る新感覚のSFアクションアドベンチャー『プラグマタ』。ドイツ/ケルンで開催されている欧州最大規模のゲームショー、「gamescom 2025」では世界初となる『プラグマタ』の一般試遊出展が行われ、国内外の多数のメディアから、さまざまなプレイレポートやインプレッション記事、動画による解説が公開されています。「どんなゲームなんだろう?」、「パズルとアクションの融合って面白いの?」、「遊び心地は?」本作のあれこれが気になる方は是非、『プラグマタ』の記事をチェックしてくださいね。

本報では試遊出展版『プラグマタ』から、プレイヤーと戦う事になる「ウォーカー」と「セクターガード」の2体を紹介しましょう。さらに、本作の最もユニークなポイント“ハッキング”についても続報をお届けします。

日本での試遊展開も待ち遠しい『プラグマタ』。続報にご期待ください。

好評公開中! PRAGMATA - First Contact Trailer

https://youtu.be/ePoNDjh9RR4

■2人の主人公

ヒュー・ウィリアムズ

PRAGMATA

月面施設の調査に派遣されたシステム監査員。警備を任されることもあって、さまざまな銃器を使いこなす。

月震による事故で重傷を負うもディアナに救助され、二人で地球への帰還を目指して月面施設の探索を進めることとなる。根は優しいが、思ったことをつい口に出してしまう事も。

ディアナ (識別番号D-I-0336-7)

PRAGMATA

ルナフィラメント製の躯体を持つ特製のアンドロイド、“プラグマタ”の少女。施設装置やボット(作業・警備用ロボット)にハッキングする能力を持つ。

好奇心旺盛で高い学習能力を持つが、未だ蓄積データが少ないため無邪気な反応を見せる事も多い。

ヒューが名付けた “ディアナ” という呼び名はお気に入りのようだ。

■『プラグマタ』を象徴する要素“ハッキング”

本作を象徴する要素、ディアナの“ハッキング”は、探索時に閉ざされた扉を解錠したり、戦闘時には敵の強固な装甲を強制解除するなど、さまざまな局面で活用することになります。ここでは試遊出展版で明かされた2つの要素をご紹介しましょう。

周囲の敵の装甲を強制解除する“オーバードライブ”

オーバードライブはゲージを溜めることで発動可能となるディアナのハッキング能力です。周囲の敵を同時にハッキングし、装甲を強制解除したうえ、敵の動きを一時的に停止させることができます。緊急時のために温存しておくのか? 積極的に発動してゆくのか? 使い方はプレイヤーの戦略次第です。

PRAGMATA
PRAGMATA
PRAGMATA

戦闘を有利に進める黄色マス、“ハッキングノード”

ディアナが敵をハッキングすると表示されるハッキングパネル。一筆書きの要領でハッキングパネルを操作し、緑マスのゴールに繋げることで敵の装甲を強制解除することができます。途中の青マスを多く通るほど敵へのダメージと装甲解除時間を増やすことができますが、黄色マスで表示される“ハッキングノード”を通過することでさらに戦闘を有利に進める事ができます。序盤で手に入るハッキングノードの一つ”デコード”では一定時間、敵の防御力を下げることができます。

プレイを進めると他にもさまざまな効果を持ったノードが登場し、プレイヤーの戦略が広がって行きます。

PRAGMATA
PRAGMATA

■ヒューとディアナの行く手を阻む“ボット”たち

地球への帰還を目指して、月面世界での探索を続けるヒューとディアナ。彼らの行く手を“ボット”が阻みます。暴走した管理AIの影響を受けたボットから「ウォーカー」と「セクターガード」の2体を紹介しましょう。

ウォーカー

PRAGMATA

デルフォイ社の主力製品である汎用人型ボットM4シリーズは人間と同じスペースで同じ工具を使ってのサポートができるため広く普及している。月面用に改良されたM4AM型は低重力・真空環境での活動が可能になっている。

セクターガード

PRAGMATA

デルフォイ社の軍需部門で製造されたS-35大型ボット。重要拠点などの警備のために用いられる。

モジュラー形式になっている左右の腕部には、誘導弾など高威力なものから、低威力弾まで目的に応じた兵器が搭載可能で、追加ユニットの燃料タンクを装備すれば長時間駆動にも対応する。

■商品名:プラグマタ

■対応ハード:PlayStation®5、Xbox Series X|S、Steam

■CERO レーティング:審査予定

■発売予定:2026年

■ジャンル:SFアクションアドベンチャー

■公式サイト:https://www.capcom-games.com/pragmata/ja-jp/

■ゲーム公式X:https://x.com/PRAGMATA_JP

©CAPCOM

その他の新作ゲームもチェック!

発売日など基本情報

発売日

2026年

会社

CAPCOM

ジャンル アクション
対応ハード PS5 / PC / Xbox
価格
PS5 : 未定
PC : 未定
Xbox : 未定
公式HP

GameWith編集者情報

ふじのプロフィール
ふじ
3歳の時に『クラッシュ・バンディクー3』をプレイしゲームに目覚める。好きなゲームジャンルはFPSやTPS、音ゲー等々。「DQ」や「FF」、「ペルソナ」シリーズをまた一からプレイするために限られた時間と格闘中。
アメコミ映画が好きすぎて蜘蛛に噛まれたら自分の手首から糸が出ると思っているが、一向にそれらしい蜘蛛が現れない...。

今後発売の注目作をピックアップ!

「ゲーム検索」で新しいゲームを見つける

関連記事

掲示板

PRAGMATAに関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
名無しのゲーマー 1

いつ発売になるか、とても楽しみにしています。
これだけのCGなので、時間が掛かるのも納得!

完璧な仕上がりに期待して気長に待ちます。

このゲームについて書き込もう

このゲームが好きなあなたに