
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

DELTARUNE
UNDERTALEのパラレルワールド『DELTARUNE』をプレイレビュー!
Switch2,Switch,PS5,PS4,PC対応ゲームソフトで、Toby Fox氏の最新作『DELTARUNE』。
2018年10月31日にChapter1・2が無料配信され、2025年6月5日にChapter3・4が追加された正式版がリリースされた。
本作は、人気ゲーム『UNDERTALE』のパラレルストーリーで、ニンゲンのクリス・クラスメイトのスージィ・闇の王国の王子のラルセイの3人がメインに物語が進むRPGゲームだ。

本記事では、『UNDERTALE』大好きな筆者の視点で、おすすめポイントや大まかなストーリー、アクション要素などをレビューしていく。
後半はストーリーに関するネタバレが含まれているため、プレイするか悩んでいる人は序盤だけを見て、プレイしてから全体を読むことをおすすめする。
目次

DELTARUNE
プレイする前に!『DELTARUNE』の良かったポイント
『DELTARUNE』の物語やバトルを紹介する前に、まずは筆者が感じたおすすめポイントをいくつか紹介したい。
『UNDERTALE』をプレイ済で、次は話題の『DELTARUNE』をプレイしようかな、という人はより没入性とワクワクが高まるだろう。
『UNDERTALE』よりバトルがサクサク進む

個人的な感想だが、『DELTARUNE』の敵キャラとのバトルは『UNDERTALE』よりカジュアルだと感じた。特にボスキャラ以外のバトルが長くなく、アクションが苦手な人も進めやすいのではないだろうか。

ただし、敵キャラを仲間(住民)にするには、定められた人数分を見逃さなければならない。フィールド上に複数存在する敵キャラの場合は、見逃すと「1/4」などと表示される。
しかし、敵キャラとのバトルは避けることも可能なため、どの敵キャラを仲間にするか・どのように進めるかは自分次第といったところだろう。
キャラクターが多くて個性豊か

『DELTARUNE』はメインキャラのほかに、様々なキャラクターが登場する。それぞれ口調に個性があり、1度しか登場しないキャラクターも印象に残りやすい。

▲K.ラウンド
可愛らしい見た目で登場したが、王冠を付けると屈強な足が生えて巨大化する。王冠を落とすと元のサイズに…?

▲ラビック
わたぼこりのかたまり。うさぎのような見た目だが「にゃぁ」と鳴く。

▲ヌイ
よろずやの店主。物語に関する意味深な話をしてくる。他のキャラクターと異なる不思議さがあるため重要キャラの可能性も…?
チャプター1~4で異なるキャラクターが登場するため、色々なキャラクターと会話したくなり、ENDを迎えるまで時間がかかった…(笑)
『UNDERTALE』のキャラクターが多数登場する

▲主人公クリスが通う学校の教室。お馴染みのテミィやモンスターの子などがクラスメイトだ。
本作は『UNDERTALE』のパラレルストーリーということで、『UNDERTALE』のキャラクターが多く登場する。

▲サンズ 今作では食品雑貨屋を経営している
サンズやアンダインのほかに、テミーやキャッティなど様々なキャラクターが性格の変わらないまま、別の生活を送っているようだ。
友情もの・謎多き物語が好きな人におすすめ

▲狂暴なスージィがランサーと出会い友情を築くシーン
『DELTARUNE』をプレイしていて、特に感じたのは「友情」だ。旅を進めるにつれて、メインキャラたちの友情が深まっていく様子に胸を打たれる。
もちろん、プレイを進めるごとに「どういうことだ?」となる要素も多く、考察好きにもピッタリの作品だ。

キャラクターによって重い過去を持っている者もいるが、Toby Fox氏ならではのギャグ要素も散りばめられているため、重くなりすぎないのも良いポイントと言えるだろう。
前回同様、リプレイ性が高い

『DELTARUNE』は、『UNDERTALE』と同様に何度もプレイできるリプレイ性の強さが魅力の1つだ。筆者は誰も倒さない“ノーマルルート”で物語を進めたが、全員を倒すルートも存在する。
倒さないことで訪れたストーリーもあるため、全員を倒すとスージィやラルセイとの仲だけでなく、多くのキャラクターとの関係も変わる可能性がある。
また、物語中に意味深な発言をするキャラクターも登場するため、別ルートや異なる分岐を選択することで、より多くの謎が解けるかもしれない。

DELTARUNE
光(ライトナー)と闇(ダークナー)が交わうところから始まる物語
本作はモンスターたちの住む街から始まり、主人公のニンゲン・クリスを主軸に様々なキャラクター達と対話しながら物語が進んでいく。
『UNDERTALE』では最初に出会ったモンスター「トリエル」がクリスの母親、「アズゴア」は父親、「アズリエル」は兄というパラレルワールドだ。

「先生を目指してた」という前作のセリフのとおり、トリエルは学校の先生となっていた。また、主人公クリスは学生で、アルフィーが先生となるクラスで生徒として生活している。
『UNDERTALE』をプレイした人は、序盤から「このセリフ⁉」「このキャラクター‼」となる場面が多数出現する。実際にプレイしていた筆者も大盛り上がりしながらストーリーを進めていた。
突如、クラスメイト「スージィ」と闇の世界に…

授業に遅刻したクリスは、学校の問題児「スージィ」と共に、授業で使うチョークを取ってくるように言われる。
倉庫に入った2人はいつもと違う雰囲気に怖がりながらも、奥に進むと、突如として闇の世界に迷い込んでしまった。

闇の世界をさまよっていると、闇の王国の王子「ラルセイ」と出会う。
ラルセイは王国に伝わる伝説を話したのち、2人を勇者とし、闇の泉を封印して世界を救ってほしいと言ってくる。
闇の泉が発生すると新しい闇の世界が生まれ、封印することで住民たちを自身の国に連れて帰りたいとラルセイは語る。

しかし、スージィは「闇の世界がどうなろうがどうでもいい」という言葉を吐いて先に行ってしまう。戸惑うラルセイだが、バトルのやり方や闇の泉のことなどを詳しく教えてくれながら、クリスと共に進んでいく。

『DELTARUNE』も敵と戦わず「見逃す」選択肢がある。しかし、最初から最後まで全てを敵を倒すとどうなるか…。それはプレイした人だけが楽しめるポイントと言えるだろう。
闇の泉は一つではない。本当の物語はここから始まる

Chapter1で登場する別の闇の国の王子「ランサー」と出会い、封印すべき闇の泉に向かう3人。
様々な敵と出会ったり、住民たちと会話をしながら物語を進め、クリスとスージィは闇の泉の封印を行う。

闇の泉を封印し平穏が訪れ、自分たちが住む街に戻ってきた2人。様々な住民たちと対話し、ランサーと出会い心を開き始めたスージィとの会話も増えていく。

多くの人と協力する大切さ、出会った人に心を開き始めたスージィの魅力、様々な出来事にプレイしながら胸を打たれた。
しかし、Chapter1の終わりでニンゲン「クリス」が不審な行動を見せる。ここが、『DELTARUNE』のキーポイントと言えるだろう。

闇の泉は一つではない。ただの静穏な旅では終わらない。チャプターが進むごとに登場キャラたちの過去や心の闇が見えてくる。
そして、徐々に不審な行動でプレイヤーに恐怖と疑問を与えてくるニンゲン「クリス」。ぜひ、自身でプレイをして、疑問を抱き、考察をしながら物語を進めてみて欲しい。

DELTARUNE
「見逃す」も「戦う」もプレイヤー次第!過去作にない新しいアクション要素も満載
『DELTARUNE』のバトルは、クリス・スージィ・ラルセイの3人の行動をプレイヤーが決める。

敵キャラに合う行動を行い、見逃すポイントを貯めると、倒さずに見逃すことが可能だ。

なかには、見逃すのではなく、くたびれさせてラルセイの魔法で眠らせ、見逃さなければならない敵キャラもいる。
敵キャラを分析し、様々な行動を行う必要があるため、今作はサブキャラの行動も重要と言えるだろう。
「攻撃の回避」は今作でもカギ!TPを使ってでバトルを有利に進めよう

今作では、TP(テンションポイント)という特殊なポイントが用意されている。TPは一部のこうどうや魔法を使用するために必要なポイントで、「ぼうぎょ」を選択するか、敵の攻撃を避けることで貯まる仕組みだ。
『DELTARUNE』は「ハート(タマシイ)」の一定距離に攻撃が当たると、HPを消費せずにTPが溜まる仕様となっている。
この「TP」はバトルにおいて重要なポイントとなるため、意識しながらバトルに取り組む必要がある。
バトルだけじゃない!フィールドでもアクション要素が楽しい!

今作はバトルだけでなく、フィールド移動中もアクションが多く含まれている点が特徴だ。
『UNDERTALE』では、物語冒頭にアンダインと出会い、攻撃を避けながらマップを移動するシーンが印象深い人も多いと思う。
『DELTARUNE』は、そのようなフィールド上のアクションが多数存在する。

また、障害物に当たるとHPが減ってしまうアクションもある。マップを進めることに集中すると、別ルートにあるアイテムを見逃してしまう可能性もあるだろう。
そのため、移動中に起こるアクションは、大胆に、しかし注意深く進めなければならない面白いポイントの1つだ。

DELTARUNE
【ネタバレ注意!】Chapter4までプレイして気になる点をまとめてみた。
ここからは、Chapter4までプレイした筆者の感想や疑問などを語りたいと思う。
Chapter3・4に関するネタバレなどが含まれるため、気になる人は注意して閲覧してほしい。
兄「アズリエル」と弟「クリス」の対比

ゲームを起動して最初に疑問を持ったのは、主人公「クリス」の部屋だ。兄「アズリエル」と同室のようだが、兄の私物はトロフィーなどが多数置いてあり華やかな印象を受ける。対して、弟は何も飾らずグレーで暗い印象を受けた。

また、モンスターの住む街の住人に話しかけると、みながアズリエルのことばかり話す。対して、闇の世界の住人はクリスを英雄と語る。
これはクリスの心の闇を表しているのかは不明だが、今後のストーリーに影響していることは間違いないだろう。
セーブデータが3つ用意されている点

『UNDERTALE』では、ストーリーの関係でセーブデータは1つのみだった。しかし、『DELTARUNE』は3つ用意されている。
また、チャプターが終わるごとに「引き継ぐ」という選択肢が出てくる点が筆者としては気になったポイントだ。

製作者のToby Fox氏によると「いずれのチャプターをサクッと始めたくなった時」や「別プラットフォームでプレイする際」にハードルを低くしたいなど様々な意図を持って搭載した機能のようだ。
しかし、『UNDARTALE』は様々なギミックが用意されていたため、筆者は他にも様々な要素があるのではないかと思っている。
実際に、何も引き継がずに突然チャプター3を選んだら「他チャプターで見逃したキャラクターはどこにいるのか」という好奇心も湧いてきた。
トリエル・サンズ・アンダインがキーキャラになる?

チャプター3ではトリエルがさらわれてしまい、クリス達が助けるシーンが印象的だ。また、闇の世界を知らないアンダインがボスキャラに攻撃し、モンスターの街の奥にある「謎の扉」に閉じ込められてしまうシーンも謎深い。
なぜ、大ボスはトリエルとアンダインをさらったのか。閉じ込められたアンダインは無事なのか。それは、Chapter4が終わっても解決しない問題だが、「謎の扉」を開けるための暗号が関係しているようだ。

そして、Chapter4でさらわれたトリエルが、最後にサンズと愉快に自宅でダンスしていたのも、筆者としては「今後に関係するのでは?」と思っている。実際の関係性は不明だが、Toby Fox氏の作品は常に伏線が散りばめられているため、全てを疑いながらプレイしてしまっていた…(笑)
主人公の謎多き行動
『UNDERTALE』は、Gルートを進めると操作したキャラクターが悪役であることが発覚した。他ルートを選べば、ただ落ちてきたニンゲンとしてモンスター達と仲良くなるエンドで終えられた。

しかし、『DELTARUNE』は最初から主人公のクリスが何者なのかわからない。謎の人物から「器を選べ」と指示され、選んだ器はクリスの外見と同じだ。さらに物語を進めていくと、クリスはタマシイを自分の身体から抜き、人間とは思えない不気味な行動を行う。

不気味な行動はチャプターを進める度に過激になっていき、チャプター4の最後は既にタマシイが身体から抜けていた。彼は一体何者なのか?みんなが言う「クリス」で間違いないのか?プレイヤーが選択した“器”とは何なのか?
『DELTARUNE』公式サイトによると「エンディングは1パターンだけ…?」とあるため、新しいチャプターの配信を待ちたい。

DELTARUNE
まとめ

ここまで述べていたように、『DELTARUNE』は非常に物語性があり、何度プレイしても飽きないリプレイ性が魅力だ。
また、Toby Fox氏ならではの音楽も魅力的で、所々『UNDERTALE』で使用された音楽もあるなど、『UNDERTALE』をプレイした人に特に刺さりやすい内容となっている。
もちろん、『UNDERTALE』をプレイしたことがない人も楽しめる作品だが、「UNDARTALEのパラレルストーリー」でもあるため、筆者個人としては『UNDERTALE』をプレイしてから楽しんでほしい。
『DELTARUNE』は、2026年にChapter5を配信予定とのこと。Chapter4では物語が完結しないため、Chapter1・2を無料配信しているうちに、興味を持った人はぜひプレイしてみてはいかがだろうか。

DELTARUNE
その他の新作ゲームもチェック!
発売日など基本情報
発売日 |
PC: 2018年10月31日 Switch: 2019年2月28日 PS4: 2019年2月28日 Switch2: 2025年6月5日 PS5: 2025年6月5日 |
---|---|
会社 |
ハチノヨン |
ジャンル | ベーシックRPG |
対応ハード | PC / Switch / PS4 / Switch2 / PS5 |
価格 |
PC : 3,618円(税抜)
Switch : 3,618円(税抜)
PS4 : 3,600円(税抜)
Switch2 : 3,618円(税抜)
PS5 : 3,600円(税抜)
|
公式HP |

DELTARUNE
GameWith編集者情報

20歳の時にゲーム実況に出会い、毎日欠かさず動画を視聴している。実況者のイベントにも参加経験有り。好きなジャンルは「ホラー、アクションRPG、FPS」とさまざま。自身もswitchやPSでゲームをすることが多く、ジャンル問わず様々なゲームをプレイしている。動画視聴後やプレイ後に考察することが好きで、納得いくまで調べる癖がある。 |
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/8/28 発売

METAL GEAR SOLID Δ
: SNAKE EATER
7,800円(税抜) 2
2025/7/17 発売

/PC/Xbox
Shadow Labyrinth
3,600円(税抜) 3
2025/7/15 発売

EDENS ZERO
7,980円(税抜)