
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
Paradox Interactiveから発売のPC対応ゲームソフト『Europa Universalis V』は、現実世界の歴史を舞台にしたストラテジーシミュレーションゲーム。
戦争や交易、外交を駆使して自国を導き、約500年にわたって独自の歴史を紡いでいくシリーズ最新作だ。

そんな本作に関して、開発者へのインタビューの機会をいただいた。
3DCGチームコーディネーターのステファン・フォンポー・ラング氏とコンテンツデザイナーのルジェ・クミナス氏に気になることを聞いてきたので、最後までぜひ読んでいただきたい。

Europa Universalis V
開発者2名にインタビュー!
「深み」にハマる『Europa Universalis V』

▲左:ステファン・フォンポー・ラング氏、右:ルジェ・クミナス氏
GameWith:
Paradox Interactiveは数多くのストラテジーゲームを発売してきましたが、本作はどのような作品になるのでしょうか?
ステファン氏:
『Europa Universalis V』は「集大成」という言葉がふさわしい作品です。
これまでに発売してきた「Crusader Kings」シリーズや「Victoria」シリーズ、前作『Europa Universalis IV』の“いいとこ取り”をしたのが本作になります。

GameWith:
本作の魅力を一言で表すと、どんな表現になりますでしょうか?
ステファン氏:
キャッチフレーズは「Be Ambitious(野心を抱け)」です。もうひとつ言うなら「深み」でしょうか。
戦争、資金、病気、死……。様々な要素が入り乱れ、混沌としているときに感じられることでしょう。
ルジェ氏:
国家財政の収支管理を理解するだけではなく、そこから次の一手をどう打つかを検討し、実行していく必要があります。
考えることが満載で、とにかく忙しいゲームですね。
1337年スタートゆえの新たな歴史体験

GameWith:
本作は、前作より大幅に早い1337年から開始できますが、どういった歴史体験を楽しめるのでしょうか?
ステファン氏:
100年戦争を経験できるのが大きなポイントです。
世界に大きな影響を与えた黒死病が蔓延する直前でもありますね。
ルジェ氏:
日本だと南北朝にあたる時代です。
マンサ・ムーサの巡礼など、世界的にも色々なことが起こった時代のため、本作の舞台に選びました。
AIやシステムなど、あらゆる面を改善

GameWith:
シリーズを通してAIの挙動に注目が集まっていますが、本作ではどのような改善をしているのでしょうか?
ステファン氏:
外交だけでなく戦争や貿易など、全ての面において本作では改善しています。
あらゆる局面において、AIによる自動化を行うかどうか選択できるようにしました。
AIの「現実的な外交判断」と、ゲームとしての「面白さ」のバランスについても常に意識しています。

GameWith:
徴兵制から常備軍、要塞戦や兵站まで、歴史的な変化が再現されるとのことですが、前作との大きな違いはどの部分にありますか?
ステファン氏:
『Europa Universalis V』と比べると、前作はシンプルでした。常備軍もなく、徴兵して徐々に鍛えていくようなシステムでしたね。
戦争のシステムについても、本作ほど精緻なものではなかったです。こういった部分で、前作からの進化を感じてもらえると思います。
ルジェ氏:
歴史的にみても、封建時代の寄せ集めの軍隊から、現代の常備軍のような変化をしてきました。
そういった変化を反映したかったのに加え、本作ではさらに現実性を持たせるため、兵士が命を落とすと人口に影響を与えるようになっています。

GameWith:
Steamのストアページには「シリーズ史上最も詳細な交易システム」と記載されていますが、前作の交易ノード方式とはどのように異なるのでしょうか?
ルジェ氏:
大きく異なるのは、本作における交易は「動的である」ということです。
「動的である」というのは、交易の場所が決まっているわけではないことを意味します。
交易の場所を自由に変えることができますし、新たな交易場所を作ることも可能となっています。
ステファン氏:
前作では交易品の指定はできませんでしたが、本作では何を買い、何を売るかまで決めることができます。
シリーズ初心者でも遊びやすく

GameWith:
初めて本シリーズをプレイする方に向けて、UIやチュートリアルはどのようにアップデートされていますか?
ルジェ氏:
初めてプレイする方に向けて、オススメの開始国が表示されます。
各要素やUIの説明の有無も選べるので、初心者の理解の助けになることでしょう。
「今インフレが大変です。原因はこれで、対策はこれです。」といったアラートやヒントも出るので、ぜひ参考にしてみてください。
ステファン氏:
初心者が各項目を全て設定するのは非常に大変なので、AI自動化がかなり役立つはずです。
GameWith:
ちなみに、初心者が開始国に日本を選ぶのはどうでしょうか?
ルジェ氏:
日本自体は良いのですが……。当時の日本は複数の国に分かれており、高度なプレイが必要となってきます。
オススメ開始国にも選んでいないので、最初は避けた方が良いかもしれないですね(笑)

GameWith:
本シリーズはModコミュニティが非常に活発ですが、本作でもMod制作者のサポート等はありますか?
ルジェ氏:
シリーズを通して非常に活躍してくれたので、もちろん本作でもサポートはしっかり続けていきます。
最後に

GameWith:
最後に、本作のリリースを楽しみにしているファンに向けて、メッセージをお願いします。
ルジェ氏:
1番大切なのは楽しむこと。ぜひ楽しみながらプレイしてくれると嬉しいです。
ステファン氏:
本作のキャッチフレーズでもある「Be Ambitious」な体験を楽しみにしていてください。

Europa Universalis V
その他の新作ゲームもチェック!

Europa Universalis V
『Europa Universalis V』とは?

Paradox Interactiveから発売のPC対応ゲームソフト『Europa Universalis V』は、現実世界の歴史を舞台にしたストラテジーシミュレーションゲーム。
プレイヤーは好きな土地を選んで数百ある国家を思うがままに導き、約500年にわたって独自の歴史を紡いでいくことが可能だ。
自分の国家の市民を統治して各派閥をコントロールしたり、交渉や外交を通じて他の国家と協力したり、時には軍事力を発揮して新たな土地を征服したりして現実とは異なる歴史を築こう。
政略結婚や宗教・文化などの要素も追加され、より緻密で複雑な選択肢を駆使した柔軟な戦略性とリアルな没入感が楽しめる作品だ。
発売日など基本情報
発売日 |
2025年11月5日 |
---|---|
会社 |
Paradox Interactive |
ジャンル | ストラテジー |
対応ハード | PC |
価格 |
PC : 7,264円(税抜)
|
公式HP | |
公式Twitter |
今後発売の注目作をピックアップ!
2026/01/29 発売

CODE VEIN II
5,272円(税抜) 2
2025/10/30 発売

/PS5/PC/Xbox
ドラゴンクエストI&II
6,980円(税抜) 3
2025/10/10発売

/PS4/PS5/PC
/Xbox
リトルナイトメア3
4,500円(税抜)