
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
「Portal」機能で神マップ制作も自由自在!

Electronic Artsが手がける『バトルフィールド 6(BF6)』のPCに最適化された要素を紹介する新たな動画が公開された。
▲「Battlefield 6」公式PCトレーラー
動画では、4K、無制限フレームレート、ウルトラワイドモニター、NVIDIA DLSS 4、AMD FSR 4などの様々な映像技術への対応がアナウンスされている。
またPC版では、600以上の設定項目が用意されており、プレイヤーごとに細やかな調整ができるようだ。
「JAVELINアンチチート」システムによるカーネルレベルでのプレイヤー保護や、クリエイティブ機能「Portal」についても言及され、本作の開発熱量の高さがうかがえる。



▲超美麗グラフィックの戦闘体験を楽しもう!
また、PC版の詳細な推奨スペックが公開された。ハイエンドなPCを持っている方は、画質設定ウルトラでキャンペーンモードを遊んでみよう。

▲プレスリリース「PC スペック - 最低/推奨/最高」項より引用
PCのスペック要件やPortalに関する詳細は公式Xでも紹介されているので、合わせてチェックしよう。
『BF6』は2025年10月10日の発売が予定されている。
※以下、プレスリリースを引用
PCのパワーと PORTALの可能性が融合

「Battlefield 6」ではシリーズ史上最高のPC体験が可能となり、さまざまな機能やカスタマイズの対応オプションを提供しています。
発売時には以下を予定しています。
PC スペック - 最低/推奨/最高

4K グラフィックス + 無制限フレームレート*
・無制限のフレームレートを備えた 4K ビジュアルにより、最も滑らかで高性能なFPSゲーム体験を実現します。
Javelin Anticheatによるプロテクト
・私たちの対チートシステムであるEA Javelin Anticheatには、FPS空間特定のチートやハッキングから保護するために設計された独自改造が行われています。Javelinは、EA傘下において、ユニークな新不正行為対策の試行と設計を常に行う、熟練のエンジニアとアナリストのチームによって、一から開発されました。
・カーネルモード内外におけるチート行為の防止のみを目的として設計されています。
・セキュアブートに関してはこちらのEA Helpの記事をお読みください。
ウルトラワイドモニターサポート
・ウルトラワイド (21:9) とスーパー ウルトラワイド (32:9) のモニターがサポートされるようになり、戦場の全体像を把握し、敵を側面からすべて捉えることができます。
600以上のカスタマイズオプション
・HDRやHUDスケーリング、カメラ設定、ストリーマーモードなど、Battlefield 6 にはシリーズ史上最大級のカスタマイズオプションが搭載されています。詳しくはFAQをご覧ください。
ハードウェア機能のサポート
・アップスケーリング、フレーム生成、アンチエイリアシング、レイテンシ削減(Intel XeSSおよびAMD FSR)を実現する一連のテクノロジーをサポートしています。
・NVIDIAは、公式PCシステム要件の発表に伴い、 Battlefield 6 がDLSS 4(マルチフレーム生成、DLSSフレーム生成、DLSS超解像度、DLAA、NVIDIA Reflex)をサポートした上で発売されることを発表しました。これらのテクノロジーを活用することで、すべてのGeForce RTXゲーマーはゲーム体験を高速化し、よりスムーズで応答性の高いゲームプレイを実現できます。
Steam でプレイ開始
・ネイティブ Steam プラットフォームサポートの導入により、これまで以上に簡単にアクセスできるようになりました。
PORTAL
戦線を再編成せよ

Battlefield Portal はクリエイターとプレイヤーが Battlefield の限界に挑戦できる巨大なサンドボックスです。オブジェクトの移動、拡大縮小、複製など、かつてないほど自由に環境をコントロールできます。NPCスクリプトとカスタマイズ可能なUIを駆使し、他に類を見ないゲームモードを構築しましょう。語り継がれる Battlefield 体験が、あなたの創造を待っています。さあ、あなたの力を発揮する時がきました。
考え、作り上げ、プレイしよう
・作成されたユニークなエクスペリエンスは「コミュニティ・エクスペリエンス」と呼ばれます。プレイヤーはホードモードのようなクラシックなゲームモードを再現したり、トップダウン式の2Dシューティングのような思いがけないエクスペリエンスを作成したりできます。
パワフルなクリエイターツール
・空間編集(マップ/地理編集)や、AI戦闘員の動作をカスタマイズするためのAIスクリプトも含まれています。 Portal Builder Toolは、完全にカスタマイズされたユーザーインターフェースを構築するためのカスタムUIスクリプティングもサポートしています。
あなたの BATTLEFIELD
・豊富なミューテーターとルールセットオプションを備えたウェブクリエイターのPortalツールを使えば、好きな方法で「Battlefield」を体験できます。ハードコアモード、限定武器の装備など――可能性は無限大です。

フルXP進行
・Portalで承認済みのコミュニティー・エクスペリエンスをプレイすると、XP進行状況もフルに得られます。これらは既存の「Battlefield 6」モードテンプレート(コンクエスト、ラッシュ、ブレークスルーなど)を使用し、クリエイターが幅広いミューテーターを調整し独自の体験を作成できます。
簡単に発見
・プレイヤーにはゲーム内のサーバーブラウザーやエクスペリエンスライブラリで、見たいエクスペリエンスをフィルタリングするための多くのオプションがあります。
・ゲームを購入すると、プレイヤーはホストするサーバーを永続化することができ、常にブラウザーにリストアップされて簡単にアクセスできるようになります。

発売後のサポート
・創造性と革新性は止まることはありません。発売後のサポートには、モード、マップ、武器、その他の機能が含まれ、ゲームに追加されることで、クリエイターやプレイヤーが「Battlefield』体験を拡大していく方法が増え続けます。
*対応する4Kディスプレイと対応ハードウェアが必要です。画質は異なる場合があります。
**一部の機能には、適切なハードウェアがインストールされたPCが必要です。詳細はPCスペックグラフをご覧ください。
その他の新作ゲームもチェック!
『バトルフィールド 6』とは?

Electronic Artsから発売のPS5,PC,Xboxゲームソフト『バトルフィールド 6(Battlefield 6,BF6)』は、同社が手掛ける『バトルフィールド(BF)』シリーズ最新作となる多人数シューティング。
本シリーズは20年以上続いており、2021年発売の前作『バトルフィールド2042』では、架空の近未来となる2042年の地球を舞台に全世界戦争を繰り広げた。
今作から新たに、4つの主要スタジオが一丸となって開発する「Battlefield Studios」と、クリエイターとプレイヤーを直接繋ぐ「Battlefield Labs」という2つの取り組みが行われている。
シリーズ中でも未だ話題に上がる『BF3』『BF4』を彷彿とさせる現代戦をテーマに据えて、原点に立ち返った破壊と知略の入り乱れる戦場がプレイヤーを待ち受ける。
発売日など基本情報
発売日 |
2025年10月11日 |
---|---|
会社 |
Electronic Arts |
ジャンル | シューティング |
対応ハード | PS5 / PC / Xbox |
価格 |
PS5 : 8,909円(税抜)
PC : 8,909円(税抜)
Xbox : 8,909円(税抜)
|
公式HP | |
公式Twitter |
GameWith編集者情報

「ゲームする為に生きてる」と公言していたら、いつしか本物のライターになっていた。 所持ゲーム800本以上、特に好きなのは4000時間遊んでいるEscape From Tarkov! BATTLEFIELD、街づくり系、モンハン、ロケットリーグ、あとインディーゲームも大好き。 |
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/9/30 発売

/PS4/PS5/PC
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ
5,272円(税抜) 2
2025/9/25 発売

SILENT HILL f
7,800円(税抜) 3
2025/9/18 発売

/PC/Xbox
トワと神樹の祈り子たち
3,600円(税抜)